バッハの平均律

Pocket

良く例えられることだが、音楽の旧約聖書と呼ばれるのが、この、バッハの平均律クラヴィーア

曲集である。

ニ巻からなり、前奏曲とフーガで一曲、それを24の調性で書いているので、全48曲になる。

このような説明ではなんのことやら、だろう。

一曲を取り上げると、グノーのアヴェ・マリアという曲があるのだが、それが、このバッハの

平均律の第一巻、第一曲のハ長調のプレリュードを「伴奏にして」生み出されたメロディーで

作られたということを書いてみる。

ほぼ分散和音のみで構築されたこのプレリュードに、自分の頭に浮かんだであろう旋律を

そこに重ねて発想を得た、グノーもまた、優れた作曲家である。

どちらかというと、バッハの平均律は、気楽に聴くといった姿勢の音楽ではないと思う。

鍵盤楽器をやる人間にとって、非常に難解なこの音楽はしかし、錆びついたりすたれたり、

などということとは無縁の、音楽を人間が聴く限り聴かれ続かれるであろう、そういう類の

音楽だと自分には思われる。

バッハの天才が細部にまで行き渡ったと言おうか、とにかく、深く静かに心の琴線に触れて

止まない、音楽である。

Pocket

Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

TOPへ